
ブログ - 最新エントリー
今日は快晴,しかも,時間ができた。行くしかない!ってことで,ゼファー750で出かけてきました。
人形峠を越えて,倉吉へ。海岸近くを鳥取に向けてのんびり走りました。空が青,海が青。止まると暑いけど,走っていると風が気持ちよかった。
途中「グランドゴルフ発祥の地」の看板を発見。グランドゴルフには興味はないけど,見晴らしが良さそうなので,立ち寄りました。絶景。予想外です。


風力発電やってるみたいです。残念ながら回っていなかったけど。青空に白色が映えていました。
その後も,海沿いをのんびり走ってきました。何カ所か止まって証拠写真をパチリ。

幾筋も飛行機雲が。

少々強行軍だったけど,楽しんできました。
走行距離約280km。
燃費は25km/リットル程度。
ゆっくり走ると燃費がいいです。飛ばすと一気に落ちるけど。最高のバイクシーズン到来。今度はどこに行こうかな。
あっ,今日の写真は,手に入れたばかりのCX3で撮ってきました。なかなかよさげです。
人形峠を越えて,倉吉へ。海岸近くを鳥取に向けてのんびり走りました。空が青,海が青。止まると暑いけど,走っていると風が気持ちよかった。
途中「グランドゴルフ発祥の地」の看板を発見。グランドゴルフには興味はないけど,見晴らしが良さそうなので,立ち寄りました。絶景。予想外です。


風力発電やってるみたいです。残念ながら回っていなかったけど。青空に白色が映えていました。
その後も,海沿いをのんびり走ってきました。何カ所か止まって証拠写真をパチリ。

幾筋も飛行機雲が。

少々強行軍だったけど,楽しんできました。
走行距離約280km。
燃費は25km/リットル程度。
ゆっくり走ると燃費がいいです。飛ばすと一気に落ちるけど。最高のバイクシーズン到来。今度はどこに行こうかな。
あっ,今日の写真は,手に入れたばかりのCX3で撮ってきました。なかなかよさげです。
コンデジとも長いつきあいです。最初に買ったのが,EPSON CP-500 ってやつ。以来何台買いつないだんだろう?
たぶん次に買ったのが,SANYO MZ1。写りは満足だったけど,電池の持ちがやたら悪かった。でも,以来SANYOマニアに。今でも現役の MZ3。これは手放せません。使えなくなるまで,使います。
ここから,RICHO へ浮気。Caplio R3,R6とつないで,現在に至っています。そして今日,CX3 を買いました。

Nikon D7000 の発表の日に,いささか地味ではありますが,かなり喜ばしい日です。一眼は持ち出すけど,少々面倒なことも多いです。となると,コンデジの出番。
しっかり使い倒して,楽しみたいと思います。気ままな旅のお供は,コンデジです!
たぶん次に買ったのが,SANYO MZ1。写りは満足だったけど,電池の持ちがやたら悪かった。でも,以来SANYOマニアに。今でも現役の MZ3。これは手放せません。使えなくなるまで,使います。
ここから,RICHO へ浮気。Caplio R3,R6とつないで,現在に至っています。そして今日,CX3 を買いました。

Nikon D7000 の発表の日に,いささか地味ではありますが,かなり喜ばしい日です。一眼は持ち出すけど,少々面倒なことも多いです。となると,コンデジの出番。
しっかり使い倒して,楽しみたいと思います。気ままな旅のお供は,コンデジです!
8月15日(日),岡山桃太郎アリーナで,女子バレーボールワールドグランプリの大会がありました。大学に行っている息子を迎えにいくついでに行ってきました。席は西側の上の方。観戦に適した場所とは言い難いけど,贅沢は言えません。せっかく来たのだから,楽しんできました。
1試合目は,ポーランドVSドイツ。接戦でおもしろい試合でした。結果はポーランドが勝ったけど,楽しめました。

2試合目は,日本VSチャイニーズタイペイです。1セット目は,かなり苦戦しましたが何とか先取。2セット目,3セット目は,ジャンプフローターのサーブがさえて,圧倒しました。しかし,すごいブレ玉でした。無回転のボールってあんなに変化するんですね。驚きました。



午後2時から7時前までの長丁場だったけど,楽しめたのでよかったです。今度は,男子実業団チームが近くの体育館で試合をします。また行こうかな?
まったく別の話題。今回 D300+VR70-200 F2.8 をもって出かけたんだけど,ちょいと短かった感があります。 ISO1600 は,私的には許容範囲だけど,もうちょい高感度が使いたい気もします。
しばらく眠っていたカメラやレンズ欲しい病が発病しそうです。
※こちらにいくらか画像を置いています。
1試合目は,ポーランドVSドイツ。接戦でおもしろい試合でした。結果はポーランドが勝ったけど,楽しめました。

2試合目は,日本VSチャイニーズタイペイです。1セット目は,かなり苦戦しましたが何とか先取。2セット目,3セット目は,ジャンプフローターのサーブがさえて,圧倒しました。しかし,すごいブレ玉でした。無回転のボールってあんなに変化するんですね。驚きました。



午後2時から7時前までの長丁場だったけど,楽しめたのでよかったです。今度は,男子実業団チームが近くの体育館で試合をします。また行こうかな?
まったく別の話題。今回 D300+VR70-200 F2.8 をもって出かけたんだけど,ちょいと短かった感があります。 ISO1600 は,私的には許容範囲だけど,もうちょい高感度が使いたい気もします。
しばらく眠っていたカメラやレンズ欲しい病が発病しそうです。
※こちらにいくらか画像を置いています。
本当は先週行きたっかし,日の出ごろか日没ごろがいいんだけど・・・。棚田が見たくなって,美咲町大垪和西の棚田に行ってきました。「日本の棚田百選」に選ばれているし,近年カメラマンがどんどん増えている感じがします。今日も三脚立てて,日没を待つ方の数名いらっしゃいました。
快晴ってわけじゃなかったけど,鳥の鳴き声が聞こえ,柔らかい日差しがあって何とものんびりとした時間が流れているようでした。TL125で走っては止まり,また走り・・・。久しぶりにのんびり棚田の様子を眺めてきました。
今回は,ぶらりと訪れただけなので,とりあえずシャッターだけきって帰りました。

小山地区の棚田。お年寄りの方があぜ草を刈っておられました。



大垪和西(おおはがにし)の棚田。7人の人が写真撮影をしていました。私もちょっと混ざって。お二人の方は,日没まで待つってことで,三脚を立ててスタンバイをしておられました。

旅のお供のTL125。小回りきくし,どこでも走るし,便利な相棒です。
快晴ってわけじゃなかったけど,鳥の鳴き声が聞こえ,柔らかい日差しがあって何とものんびりとした時間が流れているようでした。TL125で走っては止まり,また走り・・・。久しぶりにのんびり棚田の様子を眺めてきました。
今回は,ぶらりと訪れただけなので,とりあえずシャッターだけきって帰りました。

小山地区の棚田。お年寄りの方があぜ草を刈っておられました。



大垪和西(おおはがにし)の棚田。7人の人が写真撮影をしていました。私もちょっと混ざって。お二人の方は,日没まで待つってことで,三脚を立ててスタンバイをしておられました。

旅のお供のTL125。小回りきくし,どこでも走るし,便利な相棒です。